#17避けた方がいいブログのジャンル!【ブログでお金を稼ぐ】
.jpg)
こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
前回のブログで、ブログを書いていく上で収益化に繋がるジャンルについて解説をいたしましたが、逆に収益化を考えた時に絶対に避けた方がいい広告やジャンルもあるんです!
ブログ初心者にとって収益化に向いていない避けた方がいい広告やジャンルについても気になるところですよね?
今回のぽんちゃんの副業ブログは、ワードプレスブログで避けた方がいい広告やジャンルについて解説をいたします。
今回のブログを読むと、ワードプレスブログで避けた方がいい広告やジャンルについての理解が得られますので、ぜひブログをを読んでいただきたいと思います!
ワードプレスブログで避けた方がいい広告やジャンルを解説
現在、わたしには4歳になる娘がいて毎日が子育て奮闘中です!
まったくノースキルでワードプレスブログを始めた、忙しいわたしでもブログでお金を稼げるようになりましたので、わたしの副業ブログを参考にしていただき、正しく理解してブログの投稿を続けていただければ、ある程度の期間はかかりますが、どなたでもブログからお金を稼ぐことは必ずできると思います。
そして、ブログ作成からアフィリエイトでの収益化のメリットは、とにかくノーリスクで初期費用がほとんどかからないことが最大のメリットだと思います。
これからわたしと一緒にワードプレスブログでのアフィリエイトで収益化を目指しましょう!
◆今回のブログのメニュー◆
- 健康関係のジャンルは避けた方がいい
- 専門分野に特化しすぎもNG
健康関係のジャンルは避けた方がいい【ブログでお金を稼ぐ】
前回のぽんちゃんの副業ブログは、ワードプレスブログで稼げるブログのジャンルの選び方とは?というテーマで解説をいたしました。
今回のぽんちゃんの副業ブログは、ワードプレスブログで避けた方がいい広告やジャンルについて解説をいたします。
基本的にワードプレスのブログのジャンルは自由ですが、お金を稼ぐという目的がある場合には、まず「健康関係」のジャンルだけは避けた方がいいでしょう。
なぜ、健康関係のブログをお勧めしない理由は、とにかくGoogleがとても厳しいからになります。
まだ、細かいSEOのことについてはまだお話しをしてはいませんが、ワードプレスブログでユーザーを集めるには、絶対にGoogle検索からの流入が非常に重要になるのですが、健康関係のブログのジャンルは、このGoogle検索からのユーザーの流入が期待できなくなります。
例えば、Google検索で「癌の治し方」というキーワードで検索した結果に、1位表示されたのが「この1000万円の薬を飲めば癌が治ります!」と書いてある記事だったらGoogle検索の信頼はガタ落ちになってしまいます。
こんな、とんでもない記事を上位表示させるような検索エンジンでは誰も使いたがらなくなってしまいます。
Googleにとって記事の信頼性はとても重要な上位表示の条件にしていますので、健康関係に関するブログの記事については医療に携わっている医師が書いているサイトしか上位表示させませんので、医師でもない一般人が健康関係のジャンルに参入しても、そもそも戦うことができないからなんです!
ワードプレスブログの大きな集客のポイントであるGoogle検索からの流入を捨ててユーザーを集めるのは、とても大きなマイナスになりますので、ワードプレスブログの初心者にとってはかなり厳しい状況になります。
ですから、ワードプレスブログで収益化を考えるのであれば、絶対に健康関係のジャンルだけは避けた方がいいでしょう。
専門分野に特化しすぎもNG【ブログでお金を稼ぐ】
さて、健康関係のジャンルが避けた方がいいということはわかりましたが、それ以外にもあまりに専門分野に特化しすぎている分野は避けた方がいいでしょう。
前回のブログでも少しお話しをした離婚についての専門分野の特化ブログだと売る商品も思い当たらないだけでなく、健康関係ほどではありませんが、現在のGoogleは、専門性が高い人間が書いているブログの方を上位表示させたがりますので、今回例に出した離婚であれば弁護士のような専門家が書いたブログの方が集客に有利になります。
これは、医療関係、法律関係などだけでなく、あまりに専門性が高い分野のブログに関しては、同じ傾向がありますので避けた方がいいでしょう。
ここまでで、今回のぽんちゃんの副業ブログのワードプレスブログで避けた方がいい広告やジャンルについての解説は以上になります。
ぽんちゃんの副業ブログが、少しでも読者の皆様の収入アップに繋がり、少しでもご自身の人生に彩りが添えられれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
もし、ぽんちゃんの副業ブログのことで、わからないことやご質問があれば、コメント欄やメールフォームからお問い合わせいただければ、ぽんちゃんことわたしが回答いたします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
コメント