#34ブログを読みたくなるリード文の書き方!【ブログでお金を稼ぐ】

こんにちは、ぽんちゃんのことAyakoです。
前回は、ブログの記事の全体像からブログの記事に必要な5つの大切な要素について解説をいたしました。
ブログの記事に必要な要素は、「記事タイトル」「アイキャッチ画像」「リード文」「見出し」「本文」の5つで構成されています。
今回のブログは、その中でもブログを読みたくなる「リード文」の書き方についてお話しをいたします。
今回のぽんちゃんの副業ブログは、ブログ記事をユーザーに読んでいただくための「リード文」の書き方についての解説をいたしますので、ぜひ読んでください!
ブログを読みたくなるリード文の書き方の解説!【主婦の副業を応援】
現在、わたしには4歳になる娘がいて毎日が子育て奮闘中です!
まったくノースキルでワードプレスブログを始めた、忙しいわたしでもブログでお金を稼げるようになりましたので、わたしの副業ブログを参考にしていただき、正しく理解してブログの投稿を続けていただければ、ある程度の期間はかかりますが、どなたでもブログからお金を稼ぐことは必ずできると思います。
そして、ブログ作成からアフィリエイトでの収益化のメリットは、とにかくノーリスクで初期費用がほとんどかからないことが最大のメリットだと思います。
これからわたしと一緒にワードプレスブログでのアフィリエイトで収益化を目指しましょう!
◆本記事のメニュー◆
- ブログ記事のリード文の重要性
- リード文の書き方のコツ
ブログ記事のリード文の重要性【ブログでお金を稼ぐ】
ブログの記事に必要な要素は、「記事タイトル」「アイキャッチ画像」「リード文」「見出し」「本文」の5つで構成されています。
その中でも1番重要なのは間違いなく「記事タイトル」なのですが、その次に大切なのが「リード文」になります。
記事タイトルに魅かれてご自身のブログに訪問しても、そのブログを最初から最後まで読んでくれる読者の方はあまり多くありません。
しかし、リード文に関しては、記事に入ってきた読者のほぼ全員が読んでくれます。
ということは、リード文に魅力があれば、その後の本文を読んでもらえる可能性はかなり高くなります。
そして、しっかりと本文を読んでもらえるということは、ブログの収益化にも繋がります。
リード文がしっかり書かれていて本文を読んでもらえるメリット
- ブログに滞在する時間がのびます。
- 関連の記事を読んでもらえる確率があがります。
- 紹介している商品やサービスが売れる確率があがります。

リード文の書き方のコツ【ブログでお金を稼ぐ】
読んでもらえるリード文の書き方のコツについては、とりあえず以下の2つはしっかりと押さえておきましょう。
- ブログ記事の対象読者を明確にすることです。
- ブログ記事を読むことで何を得られるかを明確にする。
まず1つ目の「ブログ記事の対象読者を明確にすること」はブログを読もうとしている読者に共感してもらえるかどうかということです。読者の方はこのブログ記事は「自分のための記事だ!」と思うとその先の本文までしっかりと読んでくれます。
この「ブログ記事の対象読者を明確にすること」は、ブログ記事を「誰のために書いたのか」ということを明確にするように、ご自身がブログ記事を読む立場になってリード文を書くように考えてみてください。
この部分は、かなり特定してしまってもかまいませんので、例えば冬のスキンケアのブログ記事の内容であれば、30代の乾燥肌対策に悩んでいる主婦に向けて!といった具合に、ブログ記事を書いている対象をかなり特定するぐらいでOKです。
次の2つ目は「ブログ記事を読むことで何を得られるか」は、このブログを読むことで何を得られるかを伝えることで、これはリード文に限らずブログにおいてとても本質的な部分になります。
読者の方が「このブログ記事は自分にとってメリットがある」と思ってもらうことができれば、そのブログ記事は必ず読んでもらえるからです。
ですから、「このブログ記事を読むことのメリット」を明確にしてあげることがリード文の1番の役目になります。
Google検索において、検索のキーワードは「質問」で、ブログ記事はその「回答」だと考えて「読者の悩みを解決できます!」とわかるようなリード文を書いていきましょう。
先ほどの例でいえば、「乾燥肌対策」という検索キーワードでご自身のブログにたどり着いた読者に「冬のスキンケアで乾燥肌対策にはこの○○!」といった内容がリード文の中に入っていると本文までしっかりと読んでもらえる確率が高くなると思います。
今回のぽんちゃんの副業ブログは、ブログ記事をユーザーに読んでいただくためのリード文の書き方についての解説をいたしました。
ぽんちゃんの副業ブログが、少しでも読者の皆様の収入アップに繋がり、少しでもご自身の人生に彩りが添えられれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
もし、ぽんちゃんの副業ブログのことで、わからないことやご質問があれば、コメント欄やメールフォームからお問い合わせいただければ、ぽんちゃんことわたしが回答いたします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
コメント