#24ブログへのグーグルサーチコンソールの導入【ブログでお金を稼ぐ】
.jpg)
こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
ワードプレスブログを始めると、いよいよご自身のブログにどれぐらいのユーザーが訪れているのかを知っておく必要がありますよね?
わたしも初心者の頃は分析ツールを入れていませんでしたので、どれぐらいの方がわたしのブログを見に来ていただいているのかを把握することができませんでした。
以前は導入するのにも設定が難しかったWEBサイトの分析ツールの導入も、現在はワードプレスのプラグインを使って簡単に導入することが可能になりました。
今回のぽんちゃんの副業ブログは、Googleが提供する無料で使用できる高性能な分析ツールのグーグルサーチコンソールの導入について解説をいたします。
今回のブログを読むと、Googleが提供する無料で使用できる分析ツールのグーグルサーチコンソールの導入と使用方法についての理解が得られますので、ぜひ読んでください!
分析ツールのグーグルサーチコンソールの導入!【主婦の副業を応援】
現在、わたしには4歳になる娘がいて毎日が子育て奮闘中です!
まったくノースキルでワードプレスブログを始めた、忙しいわたしでもブログでお金を稼げるようになりましたので、わたしの副業ブログを参考にしていただき、正しく理解してブログの投稿を続けていただければ、ある程度の期間はかかりますが、どなたでもブログからお金を稼ぐことは必ずできると思います。
そして、ブログ作成からアフィリエイトでの収益化のメリットは、とにかくノーリスクで初期費用がほとんどかからないことが最大のメリットだと思います。
これからわたしと一緒にワードプレスブログでのアフィリエイトで収益化を目指しましょう!
◆本記事のメニュー◆
グーグルサーチコンソールの概要【ブログでお金を稼ぐ】
前回のぽんちゃんの副業ブログでは、ワードプレスブログを運営する上でも、とっても大切なSSLの設定について解説をいたしました。
今回のブログでは、Googleが無料で提供する分析ツールであるグーグルサーチコンソールの導入と使用方法について解説をいたします。
グーグルサーチコンソールは、ユーザーがご自身が作成したワードプレスブログに訪れる前の検索サイト側の情報を取得して分析することができるツールになります。
グーグルサーチコンソールは、ご自身が作成したワードプレスブログがGoogle検索において何回表示されたのかという「インプレッション数」のデータを取得することができ、またどのようなキーワードで検索されてユーザーがご自身のワードプレスブログに訪れてきたのかというデータを取得することができますので、ワードプレスブログでお金を稼ぐことを考えているのであれば、グーグルサーチコンソールの導入は必須になります。
グーグルサーチコンソールの導入方法【ブログでお金を稼ぐ】
それでは、Googleが提供する無料で使用できる分析ツールの「グーグルサーチコンソール」の導入について解説をいたします。
今回の「グーグルサーチコンソール」を導入するためには、Googleアカウントが必要になりますので、事前にGoogleアカウントは取得しておきましょう!
まずは、いつものようにワードプレスの管理画面を開いてください!
ワードプレスの管理画面を開きましたら、左下の赤線で囲まれた「プラグイン」をクリックして出てきたタブの中の「新規追加」をクリックしてください。

すると、以下のプラグインを追加の画像が表示されますので、赤線で囲まれた右側の窓に「site kit by google」と入力すると、大きなGoogleのマークの「Site Kit by Google」が表示されますので、赤線で囲まれている「今すぐインストール」をクリックして「有効化」をクリックします。

すると、以下の画面が表示されますので、

その後の、セットアップを進めていくにはGoogleアカウントが必要になりますので、Googleアカウントをお持ちでない方は事前に取得しておく必要があります。
セットアップの途中でGoogleアカウントを要求されますが、そのまま指示に従って進むとグーグルサーチコンソールの設定が完了いたします。

ここまでで、グーグルサーチコンソールの設定は完了になります。
設定が終わっても2、3日は情報を収集するためにデータを見ることができません。
グーグルサーチコンソールの使用方法【ブログでお金を稼ぐ】
それでは、Googleが無料で提供しているグーグルサーチコンソールの使用方法について解説いたします。
以下の画面が設定が終わってしばらくしてからのサーチコンソールのホーム画面になります。
最初に注視しておくのが、赤線で囲んだ合計表示回数「インプレッション数」になります。

サーチコンソールのデータは、どれも大切なのですが左から「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」となっています。
「合計クリック数」はその名の通り、ご自身のワードプレスブログが検索エンジンでクリックされた回数になります。
「合計表示回数」はインプレッション数ともいわれていて、検索エンジンにおいてご自身のワードプレスブログが検索エンジンで表示された回数です。これは当初はとても大切な数字になります。
「平均CTR」はご自身のワードプレスブログが表示された時にユーザーにクリックされた割り合いのことです。
「平均掲載順位」はご自身のワードプレスブログがGoogle検索で表示された時の平均の掲載順位になります。
そして、1番大事なのが、どんなキーワードからユーザーが先生の事務所サイトに訪問しているかのデータは、実はこの画面の下に一覧となって表示されます。
この画面のサイトは、私が運営している最近始めたブログのデータで、GoogleはこういったデータをWEBサイトに載せるのにナーバスなので、詳細なデータについては申し訳ないのですが省略させてください。
以上が、Googleが提供する分析ツールであるグーグルサーチコンソールの基本的な使用方法になります。

次が、グーグルサーチコンソールの他の機能になりますが、グーグルサーチコンソールに「XMLサイトマップ」という検索エンジンのクローラー(ウェブサイトを巡回して情報収集するプログラム)向けのサイトマップを登録しておくと、あなたのサイトに優先的にクローラーが来てくれます。
クローラーがサイトを優先的に巡回してくれることで、日ごろのSEO施策の成果が検索順位に反映されやすくなるというメリットがあります。
ただし、今回のブログはワードプレス制作していますので、グーグルサーチコンソールを使うより簡単に「プラグイン」を使って「XMLサイトマップ」を自動的に生成することができます。
その便利なプラグインの「XML Sitemaps」の設定方法は、今後のぽんちゃんの副業ブログで解説をいたします。
次は、あってはまずいことなのですが、もしワードプレスブログに抱えている問題点、例えばGoogleからのペナルティがあるケースなどでは、その状況をグーグルサーチコンソールで確認することができます。
他に、グーグルサーチコンソールでは、ワードプレスブログがどのサイトからリンクされているかの状況を確認することができますので、その情報からワードプレスブログのSEOの改善に繋げることができます。
以上が、グーグルサーチコンソールの主な機能の解説になります。
今回のぽんちゃんの副業ブログは、Googleが無料で提供する分析ツールのグーグルサーチコンソールの導入と使用方法の解説をいたしました。
ぽんちゃんの副業ブログが、少しでも読者の皆様の収入アップに繋がり、少しでもご自身の人生に彩りが添えられれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
もし、ぽんちゃんの副業ブログのことで、わからないことやご質問があれば、コメント欄やメールフォームからお問い合わせいただければ、ぽんちゃんことわたしが回答いたします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥

コメント